語れ!CG125 激走1000㎞インプレ

こんにちは、じょにです。

今日は私が2020年12月に購入した謎バイクCG125が、半年で走行距離1000㎞に到達したので記念にインプレッションを書いてみます。


昔の2ちゃん語でいうところの 記念カキコ(・∀・)age である。

f:id:johnny_bike:20210830133325j:image納車時の姿


~解説~


CG125って何!?!?!?と思っていた時期が私にもありました。
CGの歴史を簡単に説明すると、
①40年以上にホンダが海外向けに作り(初代CG125)
②その後何十年もせっせと輸出し続けていたバイクが、
③デザインそのまま海外で作られるようになり、
④それを逆に日本に輸入した
という、超多国籍バイクである。

f:id:johnny_bike:20210830133405j:image1977年モト・ライダーの記事より

 

国内のホンダが正規輸入しているわけではないので、ドリーム店に「CGくださいな」と突撃するのはやめよう。

 


インプレ

・デザイン
なんという昭和デザイン…
原付ですらLEDのご時世に、角目の電球(!)ライトにクソデカウインカー。

f:id:johnny_bike:20210830133450j:image
スポークホイールに前後ドラムブレーキ。現行の車種たちとの共通点はタイヤの数ぐらいである。
バブリー時代のさらに前、高度経済成長期からやってきたバイク。
マルゼンスキー姉御もびっくり。


・お値打ち度
なんと私が購入した時の新車車体価格は16万9千円!安いなんてもんじゃない。
以前中国製のクロスカブ110を2年ほど所有していた時は、その精度の低さに驚いた記憶があるが、CGは意外にも良い作りをしていて安っぽさもない。
調べてみると、同じ中国ホンダでもカブ110とは別の会社で作られているとのこと。
心配していた錆や劣化もほとんどなく、とっても満足です。
f:id:johnny_bike:20210830133545j:image意外にも品質が高くてビビるわぁ!


・長距離適性
ギア比がローギアすぎるだろ!!
アジアやアフリカの過酷な地域で3人+牛1頭乗りでも耐えられるようなバイクである。
0から40km/hに加速する間にトップの5速までシフトアップするので、変速が忘年会シーズンの居酒屋バイト並みに忙しい(経験者)


→フロントスプロケットを交換し若干ゃ改善された模様。
これでもローすぎるので、リアスプロケも変えたいが、まったく情報がない…助けて!!

 

f:id:johnny_bike:20210830133617j:image
GIVI箱ぐらいなら余裕で載る


ギア比は酷評したが、積載に有利なフラットなシートとでっけぇ~キャリアで旅バイクとしての素質は◎
燃費は55km/L前後でタンク8Lぐらいあるので、300㎞ごとの給油でも余裕なのも良い。
頭のネジどころかナットや端子も外れまくった距離ガバ勢もニッコリ。

・スポーツ走行
サーキットや峠に走りに行くためにこのバイクを買う人はいないだろう。
令和にOHVの空冷単気筒である。ハッキリ言って遅い。
体感としてはクロスカブ110と同じぐらいの加速感・最高速で、下道をのんびり走るにはちょうどいい。
足回りは細いサスペンションに・前後ドラムブレーキで超貧弱。

バイクに速さを求めない上級者向け。

 

・カスタムパーツ

正規輸入でもないCG125のカスタムパーツなんて出るわけがない。
一部の強者は中国から個人輸入で調達しているらしい…ヤバすぎ。


ただし引くほどシンプルな作りなのでアイデアや加工次第で、なんとでもなるはずだ!やってみせろよ、マフテ(ry

 

f:id:johnny_bike:20210830134456j:image
私は他車種の流用をしまくって、CGをブロックタイヤ・スクランブラー風にカスタムしてみた。
ハンドル周りはヤマハ用、フロント周りはカワサキ用である。なかなか良いのでは?(自画自賛)

 


総評

いろいろ酷評してきたが、私自身このバイクをとても気に入っている。
実用車として使っても良し、トコトコツーリングしても良し、カスタムしても良しのギア付き125ccがこの値段で買えるのだ。

とてもいい買い物だと思う。


古式ゆかしきOHV125㏄エンジンを5速ミッションでぶんぶん回して駆け抜ければ、心は80年代へ飛んでいく。

f:id:johnny_bike:20210830145817p:plain



みんなもCG125を買おう!(提案) 

買って?(懇願)

買え(豹変)

食べろ!グルメ琵琶湖ツーリング!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読者のみなさまへ

 

本来は琵琶湖ツーリングの模様をお届けする予定でしたが、目的地到着前にナナフシ兄貴のKLX230が転倒しツーリングを断念したため、写真がありません。

 

 

 

代わりに、かわいい猫のフリー画像をお楽しみください。

 

かわいい猫のフリー画像

f:id:johnny_bike:20210726214751j:image

 

f:id:johnny_bike:20210726214803j:image

 

f:id:johnny_bike:20210726214812j:image

 

f:id:johnny_bike:20210726214825j:image

 

f:id:johnny_bike:20210726214840j:image

 

 

 

 

かわいいね

 

 

探せ!隠れたモテ車。じょに流車選びの極意

こんにちは、じょにです。

皆さんはモテる車と言えば、何を思い浮かべるでしょうか?
シボレー・カマロ

いつの時代も1番人気はスポーツカー。

極限まで運動性能を追い求めた低い車高、他車を圧倒するハイパワーなエンジン。

自動車の開発以来、スポーツカーは常に歴史の先頭を走り続けていました。

 

かく言う僕もトヨタMR-Sというスポーツカーに乗っています。
軽量なボディにリアエンジンの6速MTという組み合わせで、ワインディングを軽快に走る名車です。

f:id:johnny_bike:20210620215701j:image

しかし往年のMRスポーツカーも15年前の車。
僕のも17万キロ走行を目前にして、各部からオイルが漏れ出しています。

f:id:johnny_bike:20210620220407j:image


しかも屋根が布張りのため雨漏りがひどく、大雨の日に会社から帰ろうとしたら、下はオイルだまり、中はプール。これな~んだ?と最悪のなぞなぞみたいになっていました。



新しい車がほしい!!!!

そしてモテたい…

しかし、僕の収入ではカッコいい新車を買うのは不可能。

でも、中古車なら手ごろな価格で女の子人気も高い"モテ"車が買えるのではないでしょうか!

果たして、じょにが選んだ車は何なのか?

それではまいりましょう! 




 

 

 

 

 

 

 

 

トヨタ マークII 1999年式

 f:id:johnny_bike:20210620215720j:image

ゲートボール大会の駐車場??

 

 

 

失礼しました。あまりにも"老い"の車が出てきて驚いてしまいました。

f:id:johnny_bike:20210620215647j:image

リアのスタイルからもお線香の香り

 

 見た目はただのおじいちゃんカーでしたが、

モテるための車で肝心なのは内装が未来的でクールかどうか。

 

それではさっそく乗り込んで内装を見ていきましょう!



 

 

 

f:id:johnny_bike:20210620215737j:image

おしまいです。さようなら。

 

 

 

 

 

f:id:johnny_bike:20210620215747j:image
カーナビがないため道路地図で道を調べるじょに

 

 

~ 会社の同僚の反応 ~

・車はきれいだけど、おじいちゃんのを借りてきた?

・この世で最も『モテ』から遠い存在

・令和3年にカセットテープで狩人を聴くな


 

f:id:johnny_bike:20210620215801j:image

当時の高級車だけあって内装は今でも一級品

 

周りからは散々な評価でしたが、22年前の車が走行距離3万キロのワンオーナーで購入できたこと自体が奇跡的だと思います。
みなさんも中古車販売店へ足を運んで、モテ車を見つけてみてはいかがでしょうか。

僕は乗り換えてから会社の女の子からまったく話しかけられなくなったので、次は新車のN-BOXを買おうと思います。さようなら。

買え!My new helmet...

 SR500に乗るようになって早半年。
普段はHJCのフルフェイスを使っているけどなんかレトロっぽくねえなぁ?

じゃけんSR500に合うヘルメット買いましょうね~

 

 

アライ S-70

今回購入したのはこちら、
アライさんなのだ 製の S-70 というモデル。
ブログを読んでくれてるホモの兄ちゃんたちの「???」という顔が見える見える…


それもそのはず、公式ホームページですら隅の方にこぢんまりと載せているだけのマイナーなモデルなのだ。

アライ(ARAI) バイクヘルメット ジェット S-70 白 L 59-60cm

アライ(ARAI) バイクヘルメット ジェット S-70 白 L 59-60cm

  • 発売日: 2012/09/06
  • メディア: Automotive
 

お値段は定価税別19,000円となっております。安ぅい!

 

デザイン

型番のS-70という数字が示すように、70年代から変わらないデザイン。

f:id:johnny_bike:20200919013837j:image
ベンチレーションやインナーバイザーといった装備が一切ない、シンプルなデザインが魅力だ。


f:id:johnny_bike:20200919013855j:image

f:id:johnny_bike:20200919013849j:imageぴょこっと飛び出た小さなバイザーがかわいい(脱着可能)。

 

質感

安くても天下のアライ製。

厚く塗られた塗装の質、肌触りの良いしっかりした内装が「まじめに作られた良い物」であると実感させてくれる。

f:id:johnny_bike:20200919015134j:image
正直1万円台のヘルメットとは思えない高品質で、所有感を満たしてくれます。

 

走行性能

涼すぅい~(大満足)(当然)

 

(感想)ちがうだろぉ?

 

使うまでは、シールドがないジェットヘルメットは風切り音でお耳ぶっ壊れるんじゃ・・・?と思っていたけどそんなことはありませんでした。

 

特にS-70は内装が分厚く、しっかり耳まで覆ってくれるから想像していたより静かだ。(シールド付きジェットほどではないので過度な期待はNG)

f:id:johnny_bike:20200919015148j:image
装着感もジェットタイプにしては適度な重さと、内装の適度な圧迫感があり、ちゃんと守ってくれている感じがしてあってとても頼もしい。


逆に、とにかく軽くて楽なメットが欲しい兄ちゃんにはあんまり向いてないから気を付けて。

 

ここがいまいち

×ベンチレーションがない

ハゲる!ハゲる!(焦燥)
ベンチレーションがなく、仕事をしすぎるガッチリ内装くんのおかげで前からの風も頭頂部に抜けず、頭が蒸れてしまう。
これに関してはシンプルなデザインと引き換えだからもう許せるぞオイ!(寛容)

 

×内装がまったく外せないので洗濯に困る

これじゃあ、「アライ」じゃなくて「アラエナイ」だよ…

 

あっ、ちょ、待って!ブラウザバックしないで!!!
内装も笑いも取れませんでしたね…

 

×顎紐にスナップボタンがない

f:id:johnny_bike:20200919013908j:image

顎紐を通したときに留めておくことができず、走行中常に余った顎紐がぶらぶらしている。結構気になるし、見た目もあんまりよくない。
上級モデルの「クラシック・モッド」シリーズにはスナップがあるから、気になる方はそちらをお買い上げください(宣伝)

 

 

 

S-70の本当の魅力

 

ここまではヘルメットの基本性能について説明したけど、このS-70が本当にかっこよくなるのは・・・

 

 

f:id:johnny_bike:20200919013920j:image

 

ゴーグルと組み合わせた時なのだ。

 

(カッコよさ)やば…やば…

 

組みあわせているのは山本光学のゴーグル。

f:id:johnny_bike:20200919015113j:image

ゴーグル・ヘルメットのシールドは大切な目を守る、ヘルメットと同じくらいとても重要な部品だ。

通販では謎メーカーの安いゴーグルもたくさん売られているが…性能は???

 

生まれつき網膜が弱い私は医師からの指導もあって特に気を使っているけど、
そうでない健康なホモの兄ちゃんたちも眼を労わってあげてほしいのだ。

歪みが少なく紫外線カットが優秀なレンズなら、ツーリングの疲労も軽減してくれるしいいことづくめ。

 

 

総評としては、今回も満足できるいい買い物ができました。

これでもう、しばらくヘルメット買わなくても良いかな…

f:id:johnny_bike:20200919015251j:image

?????????

 

~続く~

引きこもれ!コロナ自粛県境Uターンの旅

世間は夏休みに入り、ツーリングシーズン到来!
今年のお盆は晴れが続く予報で、よーしパパ長距離ツーリングしちゃうぞー

 

 

???「県境を越える移動は…やめようね!(当然)」
あっそうですね(素直)

 

県境を越えない範囲でツーリングすればええんやな?(一休さん)
じゃけん県境巡りツーリングしましょうね〜

 

 

概要

僕たち、私たちが住んでいる愛知県は「三重県」「岐阜県」「長野県」「静岡県」という、4つの県に隣接している(公民)
今回はそのすべての県境を、日帰りで制覇するという企画だ。

1.「県をまたがず、県境でUターンする」
2.「証拠写真を撮る」

という簡単なルールを決めて、密を避けて山奥の県境へHere we go!

 

今回の登場人物

じょに

f:id:johnny_bike:20200818192834j:image

今回の企画者。
最近人生で初めてヘルメットインカムを購入し「天の声が聞こえる!」とはしゃぎまくる。
好きなエアコンの設定は、冷房・26.5℃・風向 スイング

 

ナナフシ(敬称略)

f:id:johnny_bike:20200817204736j:image

出発の直前にダメもとで声をかけたらホイホイ♂ついてきた優しいおじさん。

恋愛漫画「僕の心のヤバイやつ」が好きらしくよく読んでいるが、そんな高校生活は二度と訪れないので現実を見て働きなさい。

 

 

イクヨー

 

①三重ー愛知県境

名古屋を出発し、国道1号線をひたすら西へ。

f:id:johnny_bike:20200817204003j:image
近くには長島スパーランドという東海民による東海民のための遊園地がある。

 

ブログを書いていて気付いたけど、幹線道路沿いの県境なんて観光地でもなんでもないので、コメントに困る。

続きは君の目で確かめてくれ!(ファミ通並感)

 

②岐阜ー愛知県境

愛知と長野を結ぶ国道153号線を脇道に逸れ、県道20号線に入っていくと突然現れる。

f:id:johnny_bike:20200817204044j:image
写真でも分かるように道幅がかなり狭く、途中にはダート区間もあるので、セパレートハンドルの2ストマシンで入っていくのは…やめようね!

 

③長野ー愛知県境

 国道153号線上にある県境。
東海ライダーには「道の駅どんぐりの里稲武 の道」と書いた方が伝わりやすいか。

f:id:johnny_bike:20200817204110j:image

この写真を撮影しているとき、通りがかる車のドライバーがドン引きした目で見てくるので、セルフタイマーの10秒間が5年ぐらいに感じた(相対性理論)

 

④静岡ー愛知県境

国道473号線にある県境。

f:id:johnny_bike:20200817204152j:image

これの道幅で国道?うせやろ?

 

まとめ

今回は県内を一周するような目的地で走行したので、帰宅時の走行距離は300kmほどだった。
皆さんも自粛で県外に出るのが難しければ、県境ツーリングは意外と楽しいのでおススメ。
普段はただの通過点でしかない県境も、止まってみてみると面白い発見があるかもしれませんよ?

 

 

 

 

 

 

 

 

道中、こんな面白看板があったのでバイクを止めて写真を撮っていたら

f:id:johnny_bike:20200821021858j:image

 

 

 

 

 

 

近くの草刈り作業から草刈り機にはじかれた石が飛来、
RZRのタンクにヒットし傷ができてしまった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

??????????f:id:johnny_bike:20200821170720j:image?????????????????????????

迫真レストア部 SR500の裏技 車検編

これはSR500公道復帰をかけて戦う、熱き男たちの初投稿である。

 

 

前回のあらすじ

謎の配線、泥みたいになったブレーキ液、とどめの追突事故を乗り越え、
部品代金と時間をじゃぶじゃぶ使いながら修理を進めてきたSR500。

f:id:johnny_bike:20200701073216j:image

作業開始から2か月半、ついに自走できる状態になったのだが…

 

最終調整・仮ナンバー取り付け

あとは仮ナンバー付けて車検場いって終わり!閉廷!
と言いたいところだけど、最後に各部の調整をしゅる^~

 

最後に増し締めの確認をしよう。公道を走る以上は安全を最優先に運航する義務がある。

かならずサービスマニュアルとトルクレンチを…使おうね!

f:id:johnny_bike:20200719153136j:image

 

最終調整ができたらば

 

仮ナンバーが入っちゃっ…たぁ!

f:id:johnny_bike:20200701073314j:image

ぼろぼろやんけ…(地方都市特有の財政難)

 

 ~じょに ひとくちメモ~
車検が切れた、バイクを車検場まで持っていくには
・トランポぉ^~(気さくな積載車)に積んで持っていく
臨時運行許可証、いわゆる仮ナンバー、を申請して装着していく

の方法があるが、今回は仮ナンバーで運行した。

f:id:johnny_bike:20200701073351j:image

(カッコよさに)ブルっちゃうよ…

え?なんで軽トラを買ったのに使わないのかって?

体重49㎏の貧弱ボーイが一人で積み下ろししたら危ないだろ!!(もやしっ子)

 

車検①

陸運局に着くぅ^~
ここから写真がほとんどないのは場内撮影禁止ため。許して亭ゆるして。

 

今回は普通の2年毎に受ける車検ではなく、一度廃車となったバイクを新規登録する、いわゆる中古新規登録という手順になる。

継続車検より手順や書類が増えて、かなり複雑だ(縦割り行政)

 

バイクの中古新規登録の解説なんて、レストアマニアしか需要無いと思うので割愛。
アドバイスぐらいならできるので詳しく知りたい兄貴は、至急メールくれや。

ややこしい書類を書き上げ提出したら、検査レーンへHere we go(ネイティブ)

 

まずは通常の車検と同じく、灯火類などのチェック。

ワイは緊張しすぎて、

検査員さん「前ブレーキ握って〜」

じょに(え!?!?ブレーキが効かないんですけど!?!?誰か!!!!大人の人呼んで!!!!!!)ニギニギニギニギ

検査員さん「それクラッチですね〜」

 

f:id:johnny_bike:20200719155449j:image

 

初めてだと緊張するかもしれないけど、検査員さんも親切だから、みんなは落ち着いて検査を…受けようね!

その後ブレーキ検査や、みんな大好き光軸検査を受けて、通常の車検ならここでおしまい。

今回は新規登録なのでさらに細かい検査がある。

 

車検②

ここでは新規登録に必要な車体の寸法や重量を測っていく。

スムーズに測定も終わり、さあこれでいよいよレストアもおしまい…

 

じょに「じゃあ俺、合格証明貰って帰るから…」

検査官「あれ?」
じょ「お?どうしました?」
検「割りピンが入ってないやん。どうしてくれんのこれ(憤怒)」
じょ「や、すいません」
検「だけど無いじゃん割りピンが。割りピンが見たかったから検査したの!何でないの?」
じょ「いや…忘れちゃいました(自白)」
検「忘れたぁ?」
じょ「すいません」
検「割りピンを忘れたの?この中の中で?

 

 

f:id:johnny_bike:20200719152306j:image↑ 割りピンが入ってるやん!(車検後に撮影)

 

割りピンとは、ホイールを留めるボルトに挿す針金みたいなやつのこと。

これのおかげで、万が一ボルトが緩んでもタイヤが脱落しないようになっている。

幸い、名古屋の陸運局は近くに自動車整備用品の専門店があるので、パパっと買って陸運局へUターン。

みんなも工具のスト○ート、行こう!(ダイマ)

 

ナンバー発行

検査レーンに戻り割りピンを確認してもらい、
無事に検査が終わったら、受付でナンバープレートをもらって登録完了。

f:id:johnny_bike:20200719153804j:image

無事ナンバーが付いた姿を見ると、最初に家にやってきた時の姿を思い出して胸が熱くなる。

f:id:johnny_bike:20200719152538j:image

陸運局から帰ろうとSRを押している時、BGMは ♪めぐりあい/井上大輔が流れていた。

 

 

 

長かったレストアはここで一旦おしまいだ。

快適に走るには、まだまだやらなくちゃいけない事がたくさんある。 

「ゆっくりやればいいさ。」

500㏄単気筒の鼓動がそう語りかけるように聞こえた。

 

 

陸運局を出ると外はすっかり夕暮れになっていた。

せっかくだから、少し寄り道して帰ろう。
そう呟いて僕はキックペダルを思い切り踏み込んだ。

f:id:johnny_bike:20200719152904j:image

 

斬れ!RZ250R 徹底インプレ

STAY HOME, STAY HATSUTOKOです。

ゴールデンウィークは外出自粛でやることが無さすぎて、1日3回シャワーを浴びたりしてました。
しずかちゃん?

 

(自粛)警察だ!が怖くてツーリングも行けずネタが無いので、今回はRZ250Rのインプレッションを書いていくゾ。

 

f:id:johnny_bike:20200427010903j:image

べ〜ん

RZ250Rとは

YAMAHAが1983年にRZ250の後継として発売した、2サイクルスポーツバイク。

しかし鉄フレーム&ビキニカウルというへなちょこ装備のRZRくんは、同年にアルミフレーム&フルカウルで発売されたスズキのRG250Γお兄さまに一瞬に時代遅れにされてしまったのだった。

 

今回紹介するのは、ビキニカウルが無くなってすっぽんぽんになり、更にブレーキや足回りの改良が加えられた1988年式の最終型。

 

 

デザイン

f:id:johnny_bike:20200523221428j:image

(カッコよさに)ブルっちゃうよ…

趣味の世界で、自分のバイクをカッコ悪いと思いながら乗っている人はいないと思うのでデザインの解説は割愛。

新車の価格は、こちら¥399,000となっております。

 

ダブルディスク・セパレートハンドル・丸目ライトという言葉だけでご飯3杯食べられる人向け。

 

 

ポジション&足つき

ポジション→結構な前傾 現代のSSとツアラーの中間ぐらい

足つき→良い!良い!(絶賛) 

f:id:johnny_bike:20200427011052j:image

セパレートハンドルで80年代らしくタンクが前後に長いので、しっかりとした前傾姿勢で乗ることになる。
姿勢はキツイが、見ての通りカウルが無いバイクなので高速走行はこのポジションのおかげで風をモロに受けずにすむ。

 

足つきに関して、シート高は780㎜…普通だな!
が、車体が細いのでしっかり足が届く。

イメージは教習CB400と同じくらい。小生は2回立ちごけしました(もやしっ子)

 

 

エンジン・走行性能

f:id:johnny_bike:20200427011155j:image

45馬力/9500rpmのエンジンを136㎏の車体に積んでいるので、キレッキレ。
低速トルクもそこそこあるので乗りやすいけど、2ストの宿命で街乗りでダラダラ走っているとカブり気味になるので、高速道路に気持ちよくinしてください?

 

ただし30年以上の前のバイク。
直線勝負とかでもない限り、普通に現代のCBR250RRの方が速い(個人の感想です)

 

高速道路は100Km/hでちょうど6速6000回転、巡航は平和そのもの。
新東名の120キロ区間でも余裕で流れに乗れるのは頼もしい。

 

f:id:johnny_bike:20200427011315j:image

ただしフレームや足回りの設計が古く、へにょへにょなので無理し過ぎぬよう。
フロントフォークは現代の150㏄クラスより細いとか、恥ずかしくないのかよ?

 

2stに乗ってて燃費を気にするのは耐久レーサーぐらいだと思うけど、一応データも。

ツーリング→26.5km/L

街乗り→20〜23km/L

 

17ℓタンクで長距離も安心!

 

 

故障・信頼性

今まであった走行に支障が出るような不具合は

・オイル漏れ ・ヒューズが飛んだ ぐらいで、焼き付いたりだとか、ミッションがこわれる^~みたいな重大な故障はない。

ただ、メーター内が常に曇っているだとか、サスペンションにガタが来ている(部品も廃版)ぐらいの不具合は常にある。

30年も前の車両だしそれぐらい仕方ないね♂という寛大な兄貴向け。

 

 

最後に…

旧車の維持費問題は全人類共通の悩みだけど、

結局は「どこまで状態に拘るか」だと思う。

外装の傷1つなど完璧を追い求めると時間もお金も湯水のようにかかってしまうが、
「法律で決められた基準に適合し、安全に運行できる」ように修理をしながら乗る分には、現代のバイクと比べても、めちゃくちゃ維持費が増えるわけではない。

 

自分は旧車を買おうか迷ったときに毎回この言葉を思い出している。

「バイクも自分も今日が一番若い」と。